「閲覧可能」セクションで「掲載方法の設定」ページにて、NetGalley上の作品のライフサイクルを簡単に設定できます。
リクエスト受付スケジュールに関する注意点は以下のとおりです。
1. 書店にもっとも早くリクエストを許可する(書店の発注計画や販売計画のため)。
2. 次いでメディア関係者にリクエストを許可する(大半のメディアが長い準備期間を必要とするため)。
3. 次に、図書館関係者と教育関係者に、リクエストを許可する。
4. そして最後に(決して軽んじているわけではありませんが)、ブロガーやオンラインサイトなどのレビュアーにリクエストを許可する。
リクエスト受付スケジュールに関する注意点は以下のとおりです。
- 日付の入力は任意ですが、入力を強く推奨します。事前に会員タイプごとのリクエスト受付日とアーカイブ日をすべて決めておけば、後に設定し忘れる心配がありません。
- 全ての会員タイプに、いずれかのタイミングでリクエストを許可すれば、それだけタイトルの露出が増え、効果を上げられます。
- 必ず事前にアーカイブ日を設定しておくようにし、リクエスト受付日を設定する際には、刊行日とともに、アーカイブ日も考慮するようにしてください。これらの日付については、「掲載方法の設定」ページで一括して確認できます。
- 全ての会員タイプに作品を露出し、最大の効果を上げられるようにしましょう。リクエストを受け付けない会員からはWishを募集し、一種の抽選としてWishを賦与することもできます。さらに詳しい情報については、こちらをご覧ください。
1. 書店にもっとも早くリクエストを許可する(書店の発注計画や販売計画のため)。
2. 次いでメディア関係者にリクエストを許可する(大半のメディアが長い準備期間を必要とするため)。
3. 次に、図書館関係者と教育関係者に、リクエストを許可する。
4. そして最後に(決して軽んじているわけではありませんが)、ブロガーやオンラインサイトなどのレビュアーにリクエストを許可する。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。